成田空港地域共生・共栄会議

2018年、2019年、2020年と3年間、「成田空港周辺地域をよくする活動」として協働で活動していただいています。
おかげさまで、佐原だけではなく成田空港や神崎町、栄町、芝山町などでも竹灯りを広げる活動ができました。
そして、2020年は東京オリンピックの年でもあり、竹灯りで世界中の方をお迎えしようと活動しています。
成田空港周辺地域をよくする活動
成田空港地域共生・共栄会議では、広く一般から成田空港周辺地域の共栄につながる協働事業を募集し ております。
選定された事業は、事業実施団体と共生・共栄会議の共栄ワーキンググループが協働で実施 しており、佐原おかみさん会「竹灯り」事業はこの活動に採択され、2018年から3年間にわ たり協働で実施しているところです。
共生・共栄会議「協働事業」については、こちらをご覧ください。
2018年 成田空港での竹灯り展示
日時 平成30年6月29日(金)~7月7日(土)
場所 成田空港第1ターミナル・第2ターミナル
参加者 13名程度(地元の応援団若者たちとおかみ)
成田空港の七夕飾りの一部に竹灯りを展示することになりました。
若者たちと小型バスに乗って設置しに行きました。第1ターミナルでは大型スクリーンに昨年の竹灯りの写真と地元の篠笛演奏者のオリジナル曲を流していただきました。第2ターミナルでは5本組を作成し、ミニドーム型の傘の灯りとともに展示しました。最終的に終わったのは夜中の1時過ぎで帰宅は2時でした。それにしても、佐原の竹灯りを世界の玄関で紹介していただくことができたのはとても嬉しいことです。
2018年 神崎町
日時 平成30年10月5日(金)
場所 旧佐原幼稚園
参加者 12名(神崎より8名・佐藤委員・おかみさん会3名)
神崎町とまり木「秋の夜を楽しむ会」用竹灯りワークショップ
NPO法人とまり木町づくり企画の方々とのワークショップです。 1節の竹にちかけんデザインを貼り、ドリルで穴をあけました。 ドリルを使うのは初めてという方もいらっしゃいましたが、慣れてくると楽しそうに竹灯りづくりをされていました。 皆さん、集中して作業されています。
2018年 神崎町
日時 平成30年10月20日(土)18:00~
場所 古民家「とまり木」
参加者 5名(佐原おかみさん会から)
竹灯り・秋の夜を楽しむ会
素敵なお庭での竹灯りの展示は、雅な雰囲気を演出されていてとても綺麗でした。抹茶とお団子をいただきながらの琴や三味線の音色も秋の夜を演出していました。ワークショップで作成した竹灯りが庭の中心に展示され、訪れたお客様方が写真を撮っていました。また、佐原から運んだ3本組の竹灯りも効果的に設置され、ライトアップされた柿の木など、趣のある催しでした。
2018年 栄町
日時 平成30年6月2日(土)18:00~20:30
場所 栄町役場脇緑道
内容 栄町「キャンドルナイト2018 in さかえ」にて竹灯りの展示を実施しました。
佐原から、おかみさん会の応援団「チームかとり」佐藤会長にカラフルの竹を運んでいただき会場に展示いたしました。
手作りの様々な灯りに多くの方が集まっていました。
紙の手提げ袋に子供達の絵を描いて飾っていたり、陶芸教室の作品に灯りを入れたりと様々な工夫がされていました。
また、飲食等の出店もあり、集客効果があり賑わっていました。
栄町町長も参加されており、地域の灯りの催しとして認識されていました。
2018年 芝山町
日時 平成30年6月16日(土)
場所 芝山はにわ博物館 かぐや姫作業場
参加者 おかみさん会 3名
かぐや姫 10名程
内容 芝山町竹炭サークルかぐや姫との竹灯りワークショップ
芝山ほたる祭りの誘導灯を短い竹で作成しました。デザインを貼りつけてから穴を開けるまで一緒に作業しました。皆、夢中で作業に取り組んでいらっしゃいました。成田空港地域共生・共栄会議のおかげで新しい仲間ができ、竹灯りが芝山町にも広げることができました。
日時 平成30年7月21日(土)
場所 芝山町
参加者 2名
内容 竹灯りの展示
芝山町ホタル祭りにて竹灯りを展示してくださいました。周辺地域の方々に竹灯りが広まるのは嬉しくありがたいことです。