イベント紹介
最新情報
さわら・町並み・夕涼み
2023年8月17日(木)~20日(日)
小野川沿いを中心に竹灯りや行灯などの灯りを灯します。伊能忠敬記念館前には、めぐみ保育園、佐原幼稚園、佐原保育所、佐原小学校1年生の皆さんの夢の絵の灯りを展示。今年はチームかとりのご協力により竹灯りを船着場付近に展示。
例年、大きな行灯には水墨画や書が描かれ、小さな行灯には佐原高校書道部と美術部の皆さんの作品を使わせていただきます。小野川のだしにも行灯の灯りでライトアップしました。
今年は19日に「盆ふぇすたin佐原2023」を開催し、「夢灯ろう流し」「下座舟演奏」「レンタルゆかた」も行います。同時開催として佐原商工会議所青年部による「ヨイノイチ」も行われます。
さわら雛めぐり
令和5年2月5日(日)~3月26日(日)
佐原まちぐるみ博物館の企画展です。佐原の商家に伝わるお雛様をはじめ各家々のお雛様を展示します。小野川のだし(川に降りる階段)の5か所にはお人形の蔵(家)をおいて飾ります。舟や川を散策しながらご覧ください。また、竹の台に飾られたお雛様たちがお店の前でお客様をお迎えします。
さわら雛舟春祭り
令和5年3月12日(日)
七艘の舟を7段飾りにみたて、公募したお雛さまをのせて香取神宮の雅楽の生演奏の中、小野川を優雅に進みます。本物の十二単をまとったお雛さまやかわいらしい稚児さんたち、五人囃子などが華やかな春の訪れを感じさせてくれます。
佐原五月人形めぐり
各家々に受け継がれてきた五月人形を展示しています。
店先に「五月人形めぐり」と書かれた若草色の招き布が目印です。
昔の兜や五月人形など他にはない珍しい展示です。
東日本大震災の際に津波から逃れた五月人形も展示します。
めぐり茶屋
地元の萌陽高校の茶道部の皆さまのご協力でお抹茶をたてていただき地元のお菓子を小野川の風情とともに味わっていただこうという催しです。おかみのお琴の音色も聞きながら五感で楽しんでください。
さわら・町並み・夕涼み
令和4年8月18日(木)~8月21日(日)
小野川沿いを中心に竹灯りを灯します。「かなえ広場」には、めぐみ保育園、佐原幼稚園、佐原保育所、佐原小学校1年生の皆さんの絵の灯りや江戸風鈴も設置。
例年、大きな行灯には水墨画や書が描かれ、小さな行灯には佐原高校書道部と美術部の皆さんの作品を使わせていただきます。小野川のだしにも行灯の灯りでライトアップしました。
今年は「下座舟演奏」「レンタルゆかた」も行います。
さわら・町並み・お正月
令和4年12月28日(水)~令和5年1月9日(月祝)
佐原まちぐるみ博物館を中心に協力店舗が、竹をモチーフにした華やかなオリジナルお正月飾りを店頭に飾ります。シンプルな竹と松の飾りから穴をあけた竹に植え込みした飾りや生花や華やかな飾りを施した竹飾りなどがあちこちに飾られます。
寿獅子舞
令和5年1月7日(土)
お正月の佐原で1日だけ、神田囃子のお獅子が町めぐりを行います。お店の前や町角でお獅子が踊り、頭を噛むとその1年は健やかにすごすことができるという縁起物です。佐原町並み交流館などの施設でも行います。